GoBlo(ゴーブロ)

株式会社ZIZI代表の豊泉剛(ゴー)ブログでGoBlo(ゴーブロ)

DeNAの問題から考えたこと・・

今回は本業であるWebメディアを取り巻く諸問題について書きたいと思います。

昨年末に多くのNEWSに取り上げられた株式会社ディー・エヌ・エーDeNA)のまとめサイト、キュレーションサイトの著作権無断転用、不正確な記事内容が発端で大きな問題になりました。

 

この問題は、Webメディア界だけにとどまらず、もっと広義なメディア界、広告業界、広告代理店、アフィリエイト、ライティング業界、SEO関連、クラウドソーシング業界、そしてgoogleをはじめとする検索エンジンの業界までをも巻き込む結果となったのは記憶に新しいかと思います。

 

本当に様々なメディア、ニュースで取り上げられてましたね。

数多くのWebメディアを運営していたDeNAは結局10サイト程あるメディアを全て閉鎖という厳しい決断をするしか事態の収拾はできなくなってしまいました。

 

これ、なにが原因なんですか?という話は多くの記事が既に存在してますので詳しくは書きませんが、結局著作権(自分の時間をかけて書いた記事が勝手に使用されていて、しかも勝手に脚色されている。。で、自分には報酬はなし。。)の問題から始まり、あれもダメ、これもダメ、こんなことまで!!みたいに派生していき、結局メディアや広告の仕事をされてない一般の方からしたら、何が問題なの??これニュースにするほどの事?のような感じになったと思ってます。

 

なんかメディア叩き程度というか、これくらいのニュース性だと一般の人からすればインパクトに欠けますよね。。自分もこの世界にいなければほとんど目に入ってこないニュースです。

 

そんな中、自分がこのニュースで感じた事は下記です。

※これらの業界でお仕事をされてない方にはわからない部分も多いかと思いますがごめんなさい。

 

・専門家のライター怒らすと怖いな。。

・アフィリエイター(アフィリエイトでご飯食べてる人)怒らせると怖いな。。

・出過ぎた杭は打たれないけど、やり過ぎたら打たれるのね。。

・これからのWebメディアの収益化はかなり厳しくなったね。。

・結局SEO主義は変わらないという業界の人多い。

・記事質の向上がキーワードになったけど定義がムズイよ記事質って。。

googleアルゴリズム変更って超問題視してんじゃん。。

SEOが金となると、今後検索エンジンでの検索ってどうゆう意味持つんだろう。。

・やはり2次メディアのルール変更は早い、、1次メディアの方がある意味不変だ。。

・ライター、編集者も腕のいい方はこれからより、重宝されるんだろうな。。

・コンテンツ作るのは人かAIかね。。(ちょっと遠いけど。。)

ざっとこんな感じです。

 

今後もコンテンツとSEOの関係性やお金の流れは変わらないと思いますし、その関係性の中にも様々なビジネス、企業が混在している図式は変わらないと思います。でも、こうゆう変革を繰り返していいものになっていくんでしょうね。

 

ネットの情報は信憑性が低いなんて言われているようじゃまだまだダメですよね。

ネットリテラシーの高い方もこれからどんどん増えてくると思いますし、それだけでもこのような事を言う人は少なくなると思いますが、メディア側もそんなことを言われないような質の改善が求められてますよね。

ここは自分も肝に銘じますw

 

ネットのニュースについてはこれからも間違った情報は正直流れると思います。

ただ肝心なのは、どのニュースや記事内容にも他の意見がネット上には転がってるという事です。そこは自分で調べどれが本当に自分の必要としている情報なのかを判断しなくてはいけないんだと思います。これを今の60歳以上の方すべてに求めるのは酷です。

だって今まで使ってこなくてやっとPCとスマホいじれるようになったんですもん。。

 

なのでこれからです。ネットの記事をみてそれを色んなメディア、SNSで判断するようになるのは。でもその面倒くさい作業が不要なメディアが指示され人気集めるのでしょうね。

 

1994年に起きた残酷な事件、ルワンダの大虐殺。

ルワンダの部族間の殺し合いで、きっかけはラジオだったらしいです。

あるラジオ局が、一方の部族に対し、もう一つの部族が色々と企んでいて攻めてくるとか殺しにくるとかかなり過激な内容を流し続けることで、感情に火をつけ殺される前に殺す!といったような狂気の行動に移させたと言われてます。

 

一つのメディアしかなくて、それが全てならこんな事も起きますよね。

であれば、ネットで流れる情報の多様性も不正確なものもあるとしてもよっぽど安心ですよ。

 

インプットとアウトプット

私は好きでNewsPicksを読んでいる。

 

起業をして経費使えるようになったので有料の会員にもなってみた。

最初は月に1500円?!高いっ!とおもい躊躇もしたが今では

満足して有料会員を継続ている。

 

当ニュースメディアは著名な方が色々と主観を述べたり反論したりと見ている方は非常に面白い。

 

独立をして、色々なものを事業やらビジネスモデルのような観点から見るようになり、そんな中で優秀な起業家の方は本当にインプットが多いと感じるようになった。

 

サラリーマン時代は確かに多忙ではあり、インプットに割く時間も本当にわずかしかなかった。。しかし、今はその時よりも時間を割く事は可能だ。

 

私の性格的にも聞くよりも話を優先にしてしまう節がある。これからは聞く事、インプットに注力したいと思う。

 

本も読み、NewsPicksのようなWebメディアもフル活用し、インプットしていきたい。そして社名にもした時事(ZIZI)を常に考えメディアやコンテンツとしてアウトプットしていきたいと思う。

 

にしてもNewsPicksいいね〜こんな読み応えのあるニュースメディア作ってみたい。。

営業部向けコンサルティング事業について

こんにちは、To Goブログこと、Toyoizumi Goです。

ちょっと余談ですが、To Go とは豊泉 剛の略でした。。w

あと、大学時代にオーストラリアにホームステイした際、ファーストフード店で

「In here?  to go?」と聞かれ何のことかわからず、「あっ!Take outの事ね~」と言ったら向こうがわかんない顔してた、記憶に刻まれた思い出の単語でしたので、ブログのタイトルにしてます。

 

持ち帰りの事、to goなんて習ってないですよね??in hereも習いませんが。。

こうゆうの教えてほしいわほんとに。。

 

あとは子供が出来てからピクニックまではいきませんが、公園なんかでランチするのも好きになったので今は"To Go"が大好きなんです。

 

余談長くなりましたが、一つコンサルティングの事業で持っている営業コンサルのお仕事について思ったことを書きます。

 

まあ、今まで拠点の立上げ(大阪)や新規の部署立上げなんかもしてきて、常に中途や新卒が入ってくるベンチャーにおりましたので、教育というかコーチングというかそうゆうものは常日頃やってきました。

 

今、それと同じことをお金を頂いて実施しております。

不思議なもので、今まで当然だった仕事が外に出てみると一定の価値を生み、対価を頂ける。ずっとサラリーマンやってたら気付かなかった事かもしれません。

正直、最初お話を頂いたときは「へぇ~これがお金になるんだ。。。」と思いました。

 

実際にやってみるとまあ面白い。自分の直部下ではないので距離はありますが本当に色んな事に気付けるいいミッションです。

 

まず思ったのが人間関係の難しさ。会社で働いていれば小さいチームでも数人が同じ目標に向け走ってます。そんな中でも、相性が合う、なんかむかつく、なにか憎めない、尊敬できない、噓つきだと思ってる、などなど色んな感情をみんな持ってます。

これが結構厄介で、どう思われているかを上が理解してないと下の心には響かない。

 

自分がリーダーや拠点長の時は周りはどう思っていたのでしょうか?

今になって気になります。本当はそう思われてるのに、いまそれを言っても伝わるわけがない。といったケースは何十回とあったんだろうなと思います。

当然、当時の自分は気づいてません。

 

でも今はそこを第3者的にみて、仲を取り持つようなことをしております。

営業のコンサルなんて言うと何を教えるのか、わからせるのかみたいなイメージかもしれませんが、組織やチームが一番効率よく回るにはどうすればいいのか?みたいな部分が重要なんですよね。

 

営業ロープレとかしていても、結局それこう言った方が効率的じゃない?とか、いつも残業で死にそうな顔してる子にも、絶対に20時には帰って次の日しっかりやった方が効率的じゃない?と結局、効率的になるためのアドバイスをしていたんだと思います。

 

逆から言えば効率的に回らない、走れない阻害要因はなんなのかを突き止めることが重要なんだと思います。

よくある阻害要因

①上がなに考えてるかわからない、下も下でわからない

②何をすれば評価につながるのかわからない

③会社やチームの方向性がわからない、どこに進んでるの?

④どのようなキャリアにつながってるのかわからない

⑤成長してる実感がわかない

⑥周りの人が無能に見えてしょうがない、自分が一番できる

⑦今この作業、仕事は何になってんの?

 

こんなとこじゃないでしょうか。

結局どれをとってもコミュニケーションの不足というか、取り方が間違ってるケースが多いと思います。

 

上司が部下に指導という項目では、部下は怒られて伸びるタイプ、褒められて伸びるタイプ、、どちら??なんてよく聞く話ですがそんなもんどっちもです。

人間的タイプじゃなく、その時の状況、ケースだと思います。

ちょっと外れますがSかMかという話も両方持ってる方がノーマルらしいですよ。ノーマルはその時その時でSかMか変わるってことですねw

 

質を求めるか量を求めるか、品質を上げるか売り上げを上げるか、、二者択一の議論はよく出ますが、だいたい両方ですよね。どっちも必要なんですよ。

 

このタイミングみたいな部分を把握していないで他人とコミュニケーションとろうとしても失敗する事多いですよ。

じゃあそのタイミングっていうやつはどうすればわかるのか、、それが一番難しいんじゃ!!!

 

だから目標設定があるんだと思います。目標を決めそれに向け走る、で未達の場合や途中経過でどう考えても行かない場合、その時がタイミングです。

ようは、上司も部下も共通のルールの上、目標の上、行かなければ話合う時、という事がわかっていればいいのです。心の準備が出来ていればタイミングはOKと言えます。

 

目標設定がない、曖昧、ころころ変わる、よくわからない、あるけど誰も守ってない、そんな組織で、他人としっかりわかり合うための話し合いをするタイミング図るのめちゃくちゃむずいですよ。。。

 

朝から顔見てあれ?眠そうだな。。寝不足か??

あれ?トイレからなかなか帰ってこない、二日酔い??みたいな観察してても時間がもったいなくそれこそ非効率ですよね。

 

組織が上手く回っているところは目標がわかりやすく、みんな自覚している、目標達成の意義が腹落ちしてます。そこに向けて走れる組織は本当に強いと思います。

自社の目標設定についても常に考えてる次第です。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「Ha・no・ne」メディア紹介からの媒体ポジショニング

今年始まった!と思いきやすでに1ヶ月が終了しようとしてます。。

まじ、早いっすね。。

ブログを始めるぞと意気込んだがかなり日数が空いてしまうというダメダメな感じで反省しております。

 

そんな反省からの2本目ブログでは今一つの事業としているWebメディアの立上げ・運用支援を紹介からメディア、サイトの持つポジショニングについて書きたいと思います。

 

歯医者の検索サイトでは老舗中の老舗、歯科タウン

全国の歯医者の検索・予約なら"歯科タウン"

の姉妹メディアとして「Ha・no・ne」という女性のキレイを応援する歯や口に関する情報メディアを立上げました。

ha-no-ne.com

毎日発信する通常コラムに加え、現役歯科医院や衛生士によるQ&Aのコンテンツを備えてます。日々、何かしらの歯や口に関する悩みを患者が質問し答えてくれるというサービスです。

医療系のWeb相談サイトでもどこの誰が答えているのかわからないものも多いのが現状です。そんな中、顔出し、実名、医院の詳細、そして現役バリバリの方が答えてくれるというのは非常に安心感につながっていると思ってます。

 

そもそも歯科タウン運営元、株式会社フリーセル

https://www.freesale.co.jp/

は歯医者のホームページや広告周り、ブランディグに関し10数年の実績があり、この業界では老舗です。

なので、歯医者に精通するスタッフが多くいる事が大きな特徴な会社ですのでこのようなコラムや質問に答えてくれる意欲の高い先生などを集めることができてます。

 

事業スタートのポイントの一つとして、歯科タウンというポータルサイトと情報発信メディアのハノネ、これをどうしっかりとポジショニングするかというところが重要でした。

 

大前提としてブログ、オフィシャルホームページ、サテライトサイト、ポータルサイト、メディア、とコストをかけて取り組めば作れる情報発信媒体はいくつかの種類があります。

ここで重要なのがその媒体の意味合いを理解し、戦略的に運用していくことだと思います。

 

結構あるんですよ、言葉汚いですが味噌クソ一緒のようなサイトやメディアって。。

でも一つ一つのコンテンツはよかったり時間かけて作っていたりするんですよ。

フォワードにオフサイドのかけ方を練習させたり、ディフェンスにいち早くシュートまで持っていく練習させたりとポジションを考えた際、ブレた練習を重ねても強いチームにはなれないのと同じです。。

 

そのサイトやメディアが、何なのか、どのようなポジションで勝負させるのか、でUIもコンテンツも、SEOで強化しなくてはいけないキーワード、KPIも変わってきます。

一度決めた戦略や指標を途中で変更する事は、いけない事ではないですし、むしろ必須の事だと思います。ですが、最初からこの辺のコンセプトがぶれていると、しっかり決められていないと、後々の変更もしづらくなり、結局放置、、、のような状況になる事も少なくないです。

 

Webメディア、広告、出版系にいる方はご存知だと思いますが、2015年からかなり大きな業界ルールの変更があったと思います。

PR表記の問題やら、著作権などの侵害問題、、いずれにしてもコンテンツの質が求められている事に変わりはありません。

質を求める一方で、WebにはPVやクリックといった明確な数値目標がついてくるという側面も否定できないですし、むしろ広告業界の中でラジオや雑誌を抜きぐんぐん成長したWeb広告はこの明確な数値が検証できるところに最大の魅力があるともいえます。

 

なので、数値的な目標が出来るのも必然で、質だけを求めていてはその数値的目標にはついていけないという現実もあります。そもそもその数値目標が間違ってるのでは??という正論もありますが、この議論はひとまず置いておいて(経営スタイル、企業の戦略により大きく異なるので。。)この辺の質と数値目標のバランスが難しいというのが結論です。

 

この辺の事を含めて運用という流れになりますが、今までのようなPV至上主義が崩れてきている、崩されてきているといった方がいいでしょうか、は確かです。

 

これからWeb以外のメディア業界、例えば出版社やTV局などもどんどんWebメディアとどう絡めていくのか、大きな変換が起きると思ってます。変化=チャンスですよね。

特にベンチャー企業や個人で頑張ってる人のような組織は小さいがスピードが出せる、出しやすい人らにとってはよりチャンスだと思ってます。

 

今日の日経にもAIの時代がくる中で重要な個人スキルは、チャンレンジ精神や行動力、想像力、対人コミュニケーションだと書いてありました。これらのスキルって自分の知っているベンチャー企業の方に持ち合わせている要素多いと思います。

逆から言えば、これからめちゃ期待されているAIでも一番変えられない、変わらない部分はここという事なのでしょうね。ベンチャー起業にチャンスです。楽しみたいですね。

 

 

2017年の抱負で決めたブログスタート!

起業して半年、2017年を迎えた。

今年の抱負というかやりたい事、やらなきゃいけない事を考えた時「アウトプット」を大事にしていこうと思った。

 

なぜなら、アウトプットしないと誰も自分、自分の会社に、気づかないから。。するしかない。

 

会社の看板がない立場になり本当に注目される、誰かに気にしてもらう事の有り難みを感じる。だから自分からアウトプットをして気にしてもらうしかない!

そうそう、ダイビングでも空気を吸うことに気がいって、吸って吸ってで吸えなくなりパニクる事は良くあるそうだ。

 

焦った時ほどよく吐く事。。出すことが大事なとこは共通ではないだろうか。

 

まぁ、ごちゃごちゃ小さな事もくだらない事も書いていこうと思う。とりあえず1本目は書きますよ〜という事を伝えるだけで良しとしよう。。

 

でもね、2年間日記は毎日書いてるんですよ。

なんか日々の気持ちや、感じた事を書き留めておこうかと思って始めたんですがかれこれ2年間続きました。これがその手帳です、3年目突入なので3冊目!

f:id:zizism:20170109221724j:image

 

なかなかいいでしょ、、EDITの手帳は使いやすく好きなんですわ。

なので、日記で続くならブログもいけるっしょという事で続かせる気はめちゃあります。

 

この1発目のブログは家族旅行できたグアムで投稿してます。起業に際し家族には大変感謝しているので楽しい、ゆったりした時間をと思い連休使ってきてます。

 

グアム、、面白いですね。気持ちいいとこです。シェラトンに泊まりましたが思いのほかめちゃ波がたっていてビックリ!

f:id:zizism:20170109222410j:image

セットで頭オーバーはある、、マジでかいよ、、でもほれててチューブ的な感じだけどキレイにレギュラーで割れてます。

 

グアムでサーフィン出来るなんてそんなに聞いた事ない!!

なんか最後は海の話になっちゃいましたが海は大好きなのであしからず。。

 

頑張ってこれからも更新しようと思います。